普段Neovimで開発しており、最低限のvim操作を行うために導入しました
まずはyumで関連のライブラリとかをinstall
sudo yum groups install -y Development\ tools
sudo yum install -y cmake
sudo yum install -y python34-{devel,pip}
sudo pip-3.4 install neovim --upgrade
(
cd "$(mktemp -d)"
git clone https://github.com/neovim/neovim.git
cd neovim
make CMAKE_BUILD_TYPE=Release
sudo make install
)
上記完了したら、ターミナルでこちらを打ち込んでください
/usr/local/bin/nvim

nvimをinstallしただけでは、毎回上記のようにpath指定しないと起動しないので
エイリアスを下記のように追加しておきます
vim .bash_profile
alias vi='/bin/nvim'
alias vim='/bin/nvim'
これでvimコマンドでneovimが発火するようになりました!