基本的にはGithubを漁って自分に合ったプラグインを探して利用する、という方針だったのですが、どうしても実現できない機能がいくつかあり、新しいチャレンジを行うという試みでプラグインの自作に踏み出してみました 難しいこと …
カテゴリーアーカイブ: Vim
[dein] Vim(lua):E5107: Error loading lua [string “:lua”]:3: ‘=’ expected near ‘nnoremap’
NeoVimでLuaを導入したところタイトルのエラーが発生しました どうやらこのエラーは、luaの前方にスペースやタブが入っていてもエラーが出るようなので、 こちらに修正したところ解決できました! 参考記事 Unable …
“[dein] Vim(lua):E5107: Error loading lua [string “:lua”]:3: ‘=’ expected near ‘nnoremap’” の続きを読む
NeoVim + COCのhover UIが崩れる問題の解消
iOSのビルドやUI以外は原則vimで開発を行なっているのですが、COCのホバーで情報を確認する際にUIが崩れていて長い間じわじわと精神的苦痛が伴っていたのですが解決できたので情報を共有します 結論下記をコメントアウトし …
IntelliJ/Android Studioでvimを使う方法
普段NeoVimで開発を行なっているのですが、スマホアプリを開発するにあたってemulatorや解析等々のツールを使った方が良いと思い、Android Studioでもvimが使えるようにしてみました プラグイン追加 ま …
call dein#recache_runtimepath()でUndefined variable: v:luaエラー
deinのcacheを削除してもう一度再生成を試みていたところタイトルのエラーが発生しました cacheを再生成したにも関わらず更新されない場合は、こちらのコマンドを実行することでマニュアル削除できる、とのことでしたが、 …
“call dein#recache_runtimepath()でUndefined variable: v:luaエラー” の続きを読む
vimのnextが遅い場合の対処法
vimでnextが非常に遅く(nをクリックしてから1秒ぐらい経過)とてもじゃないけど、作業できない状態で作業してました そんな時にvim仲間の作業を見ていたところ、非常に早い動作をしていたのでgoogleで検索してみたと …
AWS EC2 LinuxでNeovimを導入する方法
普段Neovimで開発しており、最低限のvim操作を行うために導入しました まずはyumで関連のライブラリとかをinstall 上記完了したら、ターミナルでこちらを打ち込んでください nvimをinstallしただけでは …
vim + cocでaut ocomplete実装
こちら参考に実装しました 参考記事 How to remap coc.nvim autocomplete key?
/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Toolchains/XcodeDefault.xctoolchain/usr/bin/ctags: illegal option — – │
usage: ctags [-BFadtuwvx] [-f tagsfile] file …
参考記事 ctags error with mac
vimでかっこ囲む方法
こちら参考にしましたー https://fhiyo.github.io/2017/10/25/vim-surround-wrap-paren-without-space.html https://qiita.com/co …